どうも、ヴァニラです!!
いよいよ、設計さんと最後の打合せです。
そして、長丁場の打合せになります。
我が家は、お昼休憩も入れて3時間35分掛かりました。
それでは、一条工務店 打合せ 最終仕様確認スタートです!!
①仕様書の確認
我が家の仕様書を設計さん一緒に確認していきました。
建築地から設備の仕様まで、約188項目確認しました。
数えてみてこんなに多かったんだなと、少し驚きました。笑
・クロスの変更
・2Fトイレの表記モレ
・ソーラーカーポートの柱の色
を変更、修正をお願いしました。
②平面図・立面図の確認
平面図に書かれている項目をすべて確認しました。
窓、床貼り方向、住設などなどです。
立面図では、
窓の位置、形状、太陽光パネルの容量、屋根の形状などなどを確認しました。
キンコーンカンコーン
ここで、お昼休憩です。
お昼ご飯は、一条工務店さんにお寿司の出前を取ってもらいました。
みなさんも、最終仕様確認はこんな感じなのでしょうか?笑
それでは、午後の部スタートです!!
③配置図の確認
土地に対しての家の配置確認をしました。
我が家の場合、配置の関係で
・水道メーターの移動(¥16200)
・雨水枡の移動(¥16200)
の費用が追加で掛かってしまいました。
この時には、金銭感覚がマヒしていたので、
「16200円安いじゃん」
とか普通に思っていました。家づくりって恐ろしいです。。。笑
④電気図面・照明仕様書の確認
コンセント、スイッチ、照明などの確認をしました。
我が家は、主寝室のコンセントをJC→JCTに変更したりしました。
JC・・・3口コンセント、TV、LAN、TEL
JCT・・・3口コンセント、TV、LAN
主寝室からTELを減らしたのです。
はい、
これで最終仕様確認は終了です。
そして、お別れです。
この時は、何も知らなかったので、
普通に今までの打合せと同じように終了したのです。
だって、設計さんも何も言ってくれなかったからーーー。
お別れをちゃんと出来なかったので、少し後悔してますね。
今、一条工務店で打合せをしている方は、ちゃんとお別れ出来るといいですね。
それでは、また。。。
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★最後まで読んで頂きありがとうございます!!
よろしければ、ポチッっとお願いします 😛



★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
この記事へのコメントはありません。