どうも、ヴァニラです!!
ご訪問ありがとうございます。
我が家の現場、
クモさん、コオロギさん、バッタさん、アリさん、etc・・・
さまざまな虫さんたちがいっぱいいます。
さすが!!INAKA!!!
外構工事が始まれば少しはいなくなってくれるのだろうか・・・
引渡し前に住人が多すぎDAZE!!!笑
本日は、基礎工事のが終わったので、
下記の作業も基礎工事に入るのかは、謎ですが一応分けました。
基礎内=床下になる部分の先行配管工事を紹介します。
カーブしているところが透明になっています。
カーブ部分は配管が詰まったり、不具合が起きやすい箇所なので、
確認し易くなっていてメンテナンス性が向上しています。
だから、スケルトン仕様なんです。
こんな感じで、配管作業は進んでいきます。
配管が青く塗られているのは、全て防蟻処理です。
基礎のコンクリートから出ている部分に灰色のコーキングがしてあるのも防蟻処理です。
アリさん来ちゃダメ!!笑
最後は、キッチンの下部分です。
傾斜もきれいに施工されています。
奥に見える白い配管は床暖房に繋がる配管です。
我が家の先行配管、比較的キレイに施工されていました。
一安心。
以上で、先行配管の報告でした。
それでは、また。。。
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
最後まで読んで頂きありがとうございます!!
よろしければ、ポチッっとお願いします 😛



★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
この記事へのコメントはありません。