どうも、ヴァニラです!!
最近は、
パソコンを起動して
WordPressを起動して
ん〜〜〜〜
ん〜〜〜〜
シャットダウン!!!笑
そんな日を繰り返してます。
ってことで、ご訪問ありがとうございます。
上棟後、我が家で起きた事件 第3話。
【コンセントないんですけど?】
みんな大好きリモコンニッチの下部分に
左は太陽電池自立運転用コンセント(以下、太陽光コンセント)
右には3口のコンセント
我が家では、そのような予定でしたが、
写真を見てもらうと、右のコンセントの穴がないのです。
それでは、図面を見てみましょう。
ちゃんと右にも豚の鼻みたいなコンセントマークがあります。
やはり、記憶違いではない。
では、過去に戻ってみましょう。
左の太陽光コンセントはコンセントのBOXがあるのに右だけはありません。
ということは、
・電気屋さんの施工忘れ。
・棟梁が石膏ボードの穴あけ忘れ。
なのか?と思いつつ、
電気屋さんはこの時はいなかったので
現場で作業していた棟梁に聞いてみました。
ヴァ「コンセントないんですけど?」
棟「ホントに?たまにコンセントの穴あけ忘れることあるんだよね。」
ヴァ「・・・まぁ・・・そうだったらいいんですけど・・・」
と、結論も出なかったので
営業さんと監督へ連絡。
後日、電気屋さん、棟梁で現場にて確認をするとのこと。
そして、
監督から報告が入りました。
監「コンセントのBOXは付いていないが、コンセントに接続する電線はそこまできている。」
監「挟み込み金具を使用する。」
監「なので、現段階で石膏ボードに穴は開いていませんが、最後にはしっかりコンセント付きます。」
ヴァ「そうなんですかー。分かりましたー。」
と、電話が終わると、
速攻ググりましたよ。
挟み込み金具ってなに??????
画像を見てもいまいちだったので
簡単に説明すると、石膏ボードにコンセントを
固定できる金具らしいです。
以上。笑
それからしばらくして・・・
プスッと穴が開けられ・・・
コンセントBOXが付き・・・
最終的にはコンセントが付きました。
ヤッターーーー!!!笑
今となっては、なぜここだけそのようなやり方なのか
真相は分かりませんが
無事、解決して良かったです。
しばらく待っていれば
こんな心配する必要もなかったのかもしれません。
でも、もし気付かないで言っていなかったら、
コンセント施工忘れの可能性もゼロではなかったとも思います。
疑問に思ったことは、どんな些細な事でも聞くのが良いですね。
それでは、また。。。
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
最後まで読んで頂きありがとうございます!!
よろしければ、ポチッっとお願いします 😛



★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
この記事へのコメントはありません。