どうも、ヴァニラです!!
アパートの断捨離作業がなかなか進みません。
どんどんやらないとマズイんですけどね。
今、この記事を書いていて、またやらなければならないこと思い出しました。
POSTです。
玄関POSTをどうするか決めないとです。
我が家は門柱など設置予定はないので、玄関の横の外壁に付けようと思っています。
そんな感じで、やる事がたくさんあって嬉しいような嬉しくないような。。。笑
では、本題の一条工務店の地鎮祭についてです。
営業さんから、
最近は、地鎮祭もやらない人も増えている
とか、話を聞いていて、
「ヴァニラさんはどうしますか?」
と聞かれ、
まぁ、おそらく施主として参加する地鎮祭は
人生一回きりのような気がしていたので
地鎮祭をやる事にしました。
地鎮祭の手配は、営業さんに丸投げです。笑
日程を決めたあと、
自分たちで用意したものは初穂料ぐらいですね。
ちなみに、我が家は3万円包ませて頂きました。
そして、地鎮祭当日。
神主さんから、流れと作法の説明を受けます。
営業さんから、流れと作法の説明を受けます。
慣れていない事なので、動きがカクカクしていたと思います。
ヴァニラは苅初め儀をやりました。
鎌を持って、大きな声で
「えい!、えい!!、えーーーーーい!!!」
やってやったぜ!!!
ちなみに、嫁ちゃんはこの時、
想像以上に声が大きかったので笑いそうになっていたとか・・・
そのあと、基礎工事監督が鍬入れの儀やりました。
地域によって、内容は多少違うとは思いますが、
何より、気持ちが一番大切ですよね。
地鎮祭終了後、
基礎工事監督から、地縄の説明、今後のスケジュールの説明を受けて
地鎮祭のお供え物を頂き帰宅しました。
とても、貴重な経験が出来たと思います。
地鎮祭をやるか悩んでいる方がいたら、やる事をおススメします。
きっと良い思い出になりますからね。
それでは。また。。。
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★最後まで読んで頂きありがとうございます!!
よろしければ、ポチッっとお願いします 😛



★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
はじめまして。
御新築おめでとうございます!
これから上棟など楽しみがたくさんですね♪
我が家もi-smartで建築中です。
まだ採用が少ないさらぽかです。
大工さんへの差し入れなどちょっと大変だけど日々変わる我が家を楽しみに見学しています。
素敵な家にしたいですね♪
メロウさん。
初めまして。
コメントありがとうございます(°▽°)
さらぽか楽しみですね(^-^)
建築期間長いようで、あっという間ですからね。
素敵なお家目指しましょー٩( ‘ω’ )و